フッ素を歯に塗ると虫歯になりにくいのはなぜ? Why is it hard to become a decayed tooth when I apply fluorine to a tooth?

みなさん、今回はフッ素をテーマにお話したいと思います。

誰もがフッ素という言葉は聞いたことがあると思います。では、フッ素を歯に塗るとどうして虫歯になりにくいのでしょうか。そのメカニズムについて解説していきたいと思います。

フッ素
フッ素

フッ素の効果

フッ素は歯に対して再石灰化を促進させる働きがあります。再石灰化とは、歯から溶け出したカルシウムイオンやリン酸イオンを歯に戻すことです。これによって酸に強い歯となります。虫歯とは、虫歯の細菌が歯を酸で溶かすことによって起こったものです。そのため、この再石灰化をすることによって虫歯になりにくくなるというわけです。このフッ素に関しては、子供だけでなく大人にも効果があります。

フッ素塗布について

フッ素は歯磨き粉に含まれていますが、濃度が低めなので歯科医院で行なう場合はもっと濃度の高いフッ素を歯に塗ります。そして30分うがいをしないようにしてもらうことによってより効果を高めることができます。ただし過剰に摂取してしまうと副作用が起こってしまいますので6ヶ月に1回を目安に行います。フッ素を塗布する際は、クリーニングをして歯面の汚れをしっかり取って置くことが大切です。汚れがついているとフッ素が作用しにくくなってしまいますので、効果が低下してしまいます。

フッ素の過剰摂取により副作用について

フッ素は適量であれば虫歯予防に効果を発揮します。しかし、過剰に摂取すると様々な副作用が起こってしまいます。例えば、お腹が緩くなってしまったり、斑状歯(フッ素症)になってしまったりすることがあります。斑状歯は、歯の表面に白い斑点の模様がでる病気です。この病気の場合は、審美的に非常に悪い状態になってしまいますので注意が必要です。ただ、適量に使用する分には問題はありません。

歯磨き粉の中のフッ素について

歯磨き粉に含まれる場合は、「フッ化ナトリウム」や「モノフルオロリン酸ナトリウム」と記載されていることが多いです。一般的に含有量としては、950ppmFあれば十分かと思います。一度歯磨き粉を購入の際は成分表を見ていただければと思います。

フッ素のまとめ

フッ素は歯の再石灰化を促進することにより虫歯予防の効果があります。ただし、過剰に摂取してしまうと副作用が起こってしまうため注意が必要です。ただ、適量であれば効果を発揮するため、6ヶ月に1度くらいのペースがオススメです。その際は、できるだけ長く歯に作用させるために30分はうがいをしないようにしましょう。ただ、日々の歯磨き粉の場合は、フッ素以外のものも多くふくまれますので、うがいするようにしてください。

子供の歯磨きのコツ。

今回は多くの方が興味を持っているお子様の歯磨きについて徹底解説いたします。まずは、お子様の歯磨きに重要な歯磨きグッズについて説明していきます。歯磨きグッズが揃っていないとしっかりとした歯磨きができませんので、ぜひ揃えてください。

歯ブラシ

まずは、必須アイテムの歯ブラシです。

歯ブラシ
子供用歯ブラシ

歯ブラシはいろいろなものが市販されているので選択するのに迷ってしまうと思います。まず、ポイントは硬さです。かたい、ふつう、やわらかいとあると思いますが、オススメはふつうです。かたいのは汚れは取りやすいのですが、毛先が曲がらないため歯茎の中の汚れがうまく取れません。やわらかいのは汚れ自体がなかなか取れにくいため虫歯予防には一番適していないです。ということで、ふつうが一番良いと思います。次にヘッドの大きさです。これは、市販のものであれば年齢で分けてあることが多いです。0歳~3歳用や4歳~7歳用など年齢別にヘッドの大きさが別れていますのでその年齢に合わせて選んでいただくのが良いかと思います。ヘッドが大きすぎるとお口の中にうまく歯ブラシが入らず奥の方までしっかり磨けません。逆に小さすぎると歯磨きの効率が悪く非常に時間がかかってしまいます。そのため、特に小さなお子さんの場合は集中力が切れてしまい歯ブラシに飽きて疲れてしまいます。そのため、一番適したヘッドの大きさを選んでいただくことが重要です。

歯磨き粉(歯磨きペースト)

次に歯磨き粉についてです。今は昔のように粉ではなくペースト状のため、歯磨きペーストということもありますが、一般的には今でも歯磨き粉と呼ばれています。

歯磨き粉
歯磨き粉

歯磨き粉についてもたくさん市販されていますのでどれを選んでいいか迷ってしまうかと思います。まずは、フッ素の濃度を見てください。子供の場合、虫歯になるリスクが高いため、フッ素が重要になってきます。だいたい950ppm入っていれば十分です。あとは、いろいろな味があるものをオススメします。お子様は歯磨きがあまり好きではありません。そこで、いろいろな味のある歯磨き粉を使うことによって楽しみを作りモチベーションアップすることが大切です。当院ではこのチェックアップという歯磨きを推奨しています。どの味も人気で小学生になるとレモンティーが人気です。ぜひ試してみてください。

フロス

次にフロスです。以前フロスに関してはブログで詳しく記事にしていますので、ぜひご覧になってみてください。

子供用フロス
子供用フロス

フロスは必ず子供用フロスを使ってください。大人用のフロスでは大きくてうまくお口の中で動かせません。子供用フロスは市販ではなかなか見かけませんので、歯科医院で購入してみてください。フロスに関しては、使用がお子様にははじめは難しいため、ご両親がやってあげてください。もちろんお子さんが慣れてきたら自分でもできるように練習させてみてください。

指磨き(フィンガーブラシ)

みなさん、フィンガーブラシをご存知でしょうか?下の写真のようなものです。

フィンガーブラシ
フィンガーブラシ

このフィンガーブラシは、とてもオススメです。0歳くらいのお子様でまだ歯があまり生えてない場合に使います。汚れをおとすことに優れているわけではありませんが、歯ブラシの練習にはとても良いです。小さなお子様はお口の中に物が入ってくることを嫌がります。そのため、いきなり歯ブラシを使うとすぐに歯ブラシの毛が駄目になってしまいます。また、急に動いたり暴れたりしたときに歯ブラシが喉をついてしまったりしては非常に危険です。しかし、このフィンガーブラシはゴムでできており安全です。また、手に装着して使うもののため、細かい動きがしやすいです。ゴムのため、噛まれてもお互いあまり痛くありません。このようにフィンガーブラシに慣れた後に歯ブラシに変えていくことがオススメです。

次に虫歯になりやすい場所はどこかについて解説します!

虫歯になりやすい場所は3つあります。

1.奥歯の溝

奥歯の溝
奥歯の溝

一番知られているのがこの奥歯の溝です。ここは、小さな溝に目に見えない汚れや細菌がたまって虫歯になります。歯ブラシの毛先が入りにくい場所のため虫歯になりやすくなっています。チョコレートやキャラメルなど歯に残りやすい食べ物を食べた後はしっかり磨くようにしましょう。

2.前歯の歯と歯の間

前歯の歯と歯の間
前歯の歯と歯の間

次に、前歯の歯と歯の間です。ここは、食べ物がはさまったままになりやすく虫歯になります。食事のあとにできるだけフロスを通して汚れを落とすようにしてください。見える場所のため虫歯になると治療後に見た目が悪くなってしまうことがあります。

3.奥歯の歯と歯の間

奥歯の歯と歯の間
奥歯の歯と歯の間

最後が奥歯の歯と歯の間です。ここも非常に虫歯になりやすいです。奥歯は歯の形が大きくなっていますので、前歯よりももっと食べ物がはさまりやすくなっています。そのため、歯ブラシでは汚れがとれにくくなっています。また、食べ物がはさまったままになっていると歯肉炎を起こし歯周病も進行してしまいますので、特に注意が必要です。

以上のように子供の虫歯になりやすい場所は3ヶ所あります。この部分を知っておくことによって特に意識して磨くことのより虫歯予防をおこなうことができます。この部分を集中的に磨いておけば虫歯にならないといっても過言ではありません。まとめとして、子供の虫歯予防には、適した道具と虫歯になりやすい場所の徹底したお掃除が不可欠になります。ぜひ以上のことを参考に実践してみていただければと思います。それではこのへんで失礼いたします。