フッ素を歯に塗ると虫歯になりにくいのはなぜ? Why is it hard to become a decayed tooth when I apply fluorine to a tooth?

みなさん、今回はフッ素をテーマにお話したいと思います。

誰もがフッ素という言葉は聞いたことがあると思います。では、フッ素を歯に塗るとどうして虫歯になりにくいのでしょうか。そのメカニズムについて解説していきたいと思います。

フッ素
フッ素

フッ素の効果

フッ素は歯に対して再石灰化を促進させる働きがあります。再石灰化とは、歯から溶け出したカルシウムイオンやリン酸イオンを歯に戻すことです。これによって酸に強い歯となります。虫歯とは、虫歯の細菌が歯を酸で溶かすことによって起こったものです。そのため、この再石灰化をすることによって虫歯になりにくくなるというわけです。このフッ素に関しては、子供だけでなく大人にも効果があります。

フッ素塗布について

フッ素は歯磨き粉に含まれていますが、濃度が低めなので歯科医院で行なう場合はもっと濃度の高いフッ素を歯に塗ります。そして30分うがいをしないようにしてもらうことによってより効果を高めることができます。ただし過剰に摂取してしまうと副作用が起こってしまいますので6ヶ月に1回を目安に行います。フッ素を塗布する際は、クリーニングをして歯面の汚れをしっかり取って置くことが大切です。汚れがついているとフッ素が作用しにくくなってしまいますので、効果が低下してしまいます。

フッ素の過剰摂取により副作用について

フッ素は適量であれば虫歯予防に効果を発揮します。しかし、過剰に摂取すると様々な副作用が起こってしまいます。例えば、お腹が緩くなってしまったり、斑状歯(フッ素症)になってしまったりすることがあります。斑状歯は、歯の表面に白い斑点の模様がでる病気です。この病気の場合は、審美的に非常に悪い状態になってしまいますので注意が必要です。ただ、適量に使用する分には問題はありません。

歯磨き粉の中のフッ素について

歯磨き粉に含まれる場合は、「フッ化ナトリウム」や「モノフルオロリン酸ナトリウム」と記載されていることが多いです。一般的に含有量としては、950ppmFあれば十分かと思います。一度歯磨き粉を購入の際は成分表を見ていただければと思います。

フッ素のまとめ

フッ素は歯の再石灰化を促進することにより虫歯予防の効果があります。ただし、過剰に摂取してしまうと副作用が起こってしまうため注意が必要です。ただ、適量であれば効果を発揮するため、6ヶ月に1度くらいのペースがオススメです。その際は、できるだけ長く歯に作用させるために30分はうがいをしないようにしましょう。ただ、日々の歯磨き粉の場合は、フッ素以外のものも多くふくまれますので、うがいするようにしてください。